ムジークフェライン
ヴァイオリン教室(新発田)


平日 20:00 - 21:00

土日 10:30 - 21:00

指導者とスタジオの空いている日時で対応します。

体験レッスン

教室説明 30分 + 実技レッスン 30分 = 60分

教室の連絡先

ムジークフェライン・ヴァイオリン教室

TEL : 090-9382-9827

email : hiromitsu.hasegawa@gmail.com

教室の特色、メリット!

カテゴリー別に紹介!

すごく、ゆっくりなテンポで

指導しますが、気が付くと、

皆、びっくりするほど

上手くなっています!


【レッスンのレベル、指導力】

芸能人や歌手がイベント会場の1つとして使用する

武道館で3000人のヴァイオリンとチェロと

フルートとピアノでの大合奏を経験し、


更にオーケストラ団員としてTVの

「題名のない音楽会」で使用する

オペラシティのコンサートホール、

サントリーホールや紀尾井ホールで

演奏した経験もあり、


ピアノとヴァイオリンでのデュオのコンサートも

開催する指導者にレッスンを受講できる事。


才能教育スズキ・メソードで

20年レッスンを受け、


その後、昭和音楽大学およびケルン音楽大学、

さらに日本にてヨーロッパのフランスとベルギーの

弾き方(奏法)のレッスンを10年に渡って受け、


総合計30年のレッスンで身に付けた

指導力とヴァイオリン技術(テクニック)を

受講できる事


左手の音程を美しい音色と共に指を置ける技術を

学べる事


右手の弓の動かし方を立派にすることにより、

甘美な音色と共に力強い響きを作れる事


キラキラ星は勿論、誰でも知っているような

有名な曲「タイスの瞑想曲」、


TVのドラマで話題になった「G線上のアリア」

などを弾けるようになるのは勿論、


更にはヴァイオリニストでも難しいと感じる

パガニーニの「24の奇想曲・カプリス」、


ヴィエニアフスキの「スケルツォ・タランテラ」

などの小品も弾けるようになる事


【レッスン環境】

4畳の快適な広さで、常に調律さたピアノを

使用する事により


生徒様のヴァイオリンの音程を見分ける感覚が育つ

能力が格段に向上する。


楽譜や左手の指先が見やすい照明もあるので、

これまた音程が取りやすい。


エアコンもあるので夏季も冬季も安心して

受講できる。


とても綺麗な美しいラウンジ(待合室)には、

座り心地の良いソファーに椅子があり、


テーブルもあるのでレッスン前後の休憩や

習ったばかりの纏めも出来る事


【レッスン曜日・時間帯】

平日は勿論、土日のレッスンも

午前10時から午後9時まで開講しているので、

共働きのパパ、ママも、

お子様の送り迎えがしやすい。


小さな弟、妹がいるので通う事が出来なくても、

出張レッスンがあるので生徒宅でレッスンを

受講出来る事


もしもレッスン日に都合が悪くなった際、

前日までに連絡頂ければ振り替えが可能な事


【イベント・発表会】

3月に指導者のコンサートがあるので、

生徒や親御様は、優しい曲から難しい曲まで

楽しむ事が出来る。


9月に生徒の発表会を

田園調布、吉祥寺のホールにて開催しますので

レッスンの成果を発揮する事が出来ます。


【ご褒美・わくわく感を育てる為に】

お家での練習の成果に応じて、

レッスンでの集中力や真剣さに応じて、

シールを1枚から5枚の範囲でシール帳に

レッスン後にプレゼントします。


各教本を終えるごとに、気持ちばかりの

プレゼントと賞状を用意しております。


【駐車場】

新発田教室では、イクネス新発田駐車場があり、

1時間300円と格安パーキングがあるので、

お車での送迎も安心。


【問い合わせ】

24時間365日、受付しているので夜に連絡しても

大丈夫。


住所は、あくまでも当教室に通いやすいスタジオを

案内する為の確認のみなので番地まで書かなくても

大丈夫。


【体験レッスン後】

体験レッスンに来ても、入会は強制いたしません。

強引な勧誘もありませんので、

どうぞご安心下さい。


私の教室に入会して頂くかどうかは、

生徒様の自由である事。


「頂いた情報は、目的以外で使用せず、

しっかり管理します。」のでご安心下さい。

【連絡先】 

いますぐ、お電話を♪ 

いますぐ、メールを♪♪

メール   :hiromitsu.hasegawa@gmail.com

電話    :090-9382-9827

レッスン時間:10:00~21:00

レッスン曜日:月曜日・火曜日・水曜日・金曜日・日曜日


【レッスン場所】

イクネスしばた 音楽練習室

写真 ✰イクネス新発田様より✰

地図 ✰イクネス新発田様より✰

「令和2年5/1号 広報しばた」に掲載!!!

いますぐ、お電話を♪   

いますぐ、メールを♪♪

【連絡先】 

メール:hiromitsu.hasegawa@gmail.com

電話 :090-9382-9827

レッスン時間:10:00~21:00

レッスン曜日:月曜日・火曜日・水曜日・金曜日・日曜日


【レッスン場所】 

イクネスしばた 音楽練習室

ムジークフェラインヴァイオリン教室|よくある質問

▲ このページでは、生徒様からいただく質問と、その答えを掲載しています。 レッスンに際しての疑問点、不明点、不安点などがございましたら、気兼ねなくこちらからお尋ねください。Q1:ヴァイオリンは、何歳から始める事が出来ますか?3歳、4歳から始める事が出来ます。Q2:大人からも始める事は出来ますか?(この質問は、割と多いです。)最近は、大人になってから始める生徒様も沢山いらっしゃいます。 自分の子供がしてるのをみて、一緒に習いたくなる親御様も多くいらっしゃいます。Q3:音楽をしたことが無いのですが大丈夫ですか? (大人の生徒より、割と多い質問です)はい、大丈夫です。1つ1つ丁寧に教えます。楽しみながら進みましょう。Q4:楽譜、音符の長さや音(ドレミ)が読めませんが大丈夫ですか?大丈夫です。音名と音質、音の香りを体で感じながら進みましょう。色々な記号や音符の種類がありますよ。楽しみましょう。Q5:月に何回レッスンに通うべきですか?1週間に1回と考え、月4回でお考え下さい。Q6:1回のレッスンの長さは、どれくらいですか?30分か60分、あるいは90分、120分のプランも御座います。Q7:どこでレッスンをしていますか?(この質問は、多いです)以上4箇所が御座います。教室のアクセスマップへQ8:楽器は、いくら位からありますか?(この質問は、多いです)分数楽器:フルセットで4万円代、8万円代 フルサイズ(大人):5万円代:10万円代 の2種類が御座います。 主に、ラッカー・ニスかアルコール・ニスの違い。 裏板の柾目の美しさの違い。木の良さなどが値段の違いになります2種類が御座います。 主に、ラッカー・ニスかアルコール・ニスの違い。裏板の柾目の美しさの違い。 木の良さなどが値段の違いになります。Q9:小さな楽器は、分数サイズは、買い替え時に下取りはありますか? (この質問は、多いです)購入された楽器店で、切り替える場合、その対象になります。Q10:どの段階から、本格的な楽器を意識した方が良いですか?演奏のレベル、経験数にもよりますが、小さな頃から習ったと仮定し、1/2サイズ

musikverein-hasegawa.com